まぶたのブログ 形成外科医が書いたまぶたのお役立ちサイト
一美容形成外科医がまぶた(眼瞼下垂症、まぶたのたるみ、二重など)についての役立つ情報を書いております
ここでは眼瞼下垂症の治療方法についてお伝えします。
眼瞼下垂症には種類がいくつかありますが、多くの方にあてはまる腱膜性眼瞼下垂症の治療について主にお伝えします。
通常の眼瞼下垂症の治療を大きく分けると、皮膚を切開する方法と皮膚を切開せずに瞼の裏から行う方法がありま。皮膚を切開せずに瞼の裏から行う方法を「切らない眼瞼下垂症手術」と称されます。「切らない眼瞼下垂症手術」に関しては別ページでお伝えします。
瞼のふたえになるところを切開して、外れかかった腱膜を瞼板に留め直しをします。
最も標準的な治療方法です。
皮膚を切開せずに瞼の裏からアプローチをする方法になります。
まぶたの裏から腱膜を確実に瞼板に留める方法と盲目的に糸で縫い縮める方法があります。
皮膚から腱膜を確認し、適切な位置に腱膜を瞼板に縫合固定します。
通常の皮膚を切開する方法による眼瞼下垂症手術の大きな流れをご説明します。手術手技としてはそれぞれの目に合わせた細かな調整や内部処理が必要になります。
局所麻酔がよく効いた状態で皮膚をデザイン通りに切開します。
上眼瞼挙筋という瞼を開ける筋肉の先端の腱膜を確認します。
ゆるんだ腱膜を瞼板の適切な位置へ固定します。
瞼が開きやすくなったことを確認して皮膚を縫合して終了となります。
一重まぶたの人は目が小さく見えることがあります。その原因として皮膚が目にかぶっている場合と実際に眼瞼下垂症が存在している場合があります。
「埋没法で眼瞼下垂症を改善しました。」ということがありますが、実は一重を二重にするだけでも目の開きが少し改善することがあります。
生まれた時からの眼瞼下垂症の方や、腱膜性眼瞼下垂症でもとても重症な方は単なる腱膜固定術では改善しないことがあります。
その場合には筋膜という別部位の筋肉の膜を採ってきて瞼に移植をすることがあります。
眉毛を上げる運動に連動してまぶたが上がりやすいように力を伝えやすくするのです。
眉毛を上げることによってまぶたが開くようになります。
著者 石川勝也
役職 プラストクリニック院長
資格 日本形成外科学会専門医
日本美容外科学会専門医(JSAS)